450: :2006/07/06(木) 22:00:56 ID:
439さん、がんばってね。
私は今日がんばりました。
あまり後味良くないので、いやな人はスルーしてください。
幼稚園の帰りバスがうちの手前のKさんが、ここ1ヶ月ほど
「帰宅が間に合わない。××にいるのでとりあえずお宅で一緒におろしておいて欲しい」
と週に2回ほど連絡が来て、続くにつれて迷惑していた。
帰りバスは我が家が最終で、あとは園に戻ってしまい(車で30分くらい)
子どもを受け取れなかった親は園まで迎えに行くことになっている。
Kさんは免許がないというのは聞いていたし、まさかこんなに続くとも思わず
最初にOKしたのを後悔していた。
いつもいつもは困る、と何度か暗に言ってみたのだけれど
「ごめんね~。迷惑かけないから。本当にごめん!ありがと~」
とわけのわからないことを言って聞いていない。
Kさんの態度にムカつき始めていた私は
今日、園まで子どもを迎えに行き、そのまま実家へ。
別に、今日もお願いと頼まれていたわけではないし・・・
と自分に言い聞かせてみたものの
1人バスに乗ったまま園に戻ったであろうKさん子を思うとちょっと心苦しかった。
先ほど帰宅したら、Kさんから何度も留守電が入っていた。
「どうしていないの?今日もおろしておいてほしい」
「本当はいるんでしょう?20分くらいで迎えに行くから~」
「どこにいってるの?うちの子は??」
我が家が留守なんだから、
帰りバスの迎えに出ていない家の子は園に戻ってるに決まってるのに・・・
結局、園からKさんへ電話がありタクシーで迎えに行ったらしく
「すごい出費。無責任すぎる・・・etc」との5時半ごろの留守電が最後。
ここまでする前に、もっと穏便に解決できればよかったよなと
ちょっと後味が悪いけれど、
これからは託児されないだろうとほっとしている自分もいる。
私は今日がんばりました。
あまり後味良くないので、いやな人はスルーしてください。
幼稚園の帰りバスがうちの手前のKさんが、ここ1ヶ月ほど
「帰宅が間に合わない。××にいるのでとりあえずお宅で一緒におろしておいて欲しい」
と週に2回ほど連絡が来て、続くにつれて迷惑していた。
帰りバスは我が家が最終で、あとは園に戻ってしまい(車で30分くらい)
子どもを受け取れなかった親は園まで迎えに行くことになっている。
Kさんは免許がないというのは聞いていたし、まさかこんなに続くとも思わず
最初にOKしたのを後悔していた。
いつもいつもは困る、と何度か暗に言ってみたのだけれど
「ごめんね~。迷惑かけないから。本当にごめん!ありがと~」
とわけのわからないことを言って聞いていない。
Kさんの態度にムカつき始めていた私は
今日、園まで子どもを迎えに行き、そのまま実家へ。
別に、今日もお願いと頼まれていたわけではないし・・・
と自分に言い聞かせてみたものの
1人バスに乗ったまま園に戻ったであろうKさん子を思うとちょっと心苦しかった。
先ほど帰宅したら、Kさんから何度も留守電が入っていた。
「どうしていないの?今日もおろしておいてほしい」
「本当はいるんでしょう?20分くらいで迎えに行くから~」
「どこにいってるの?うちの子は??」
我が家が留守なんだから、
帰りバスの迎えに出ていない家の子は園に戻ってるに決まってるのに・・・
結局、園からKさんへ電話がありタクシーで迎えに行ったらしく
「すごい出費。無責任すぎる・・・etc」との5時半ごろの留守電が最後。
ここまでする前に、もっと穏便に解決できればよかったよなと
ちょっと後味が悪いけれど、
これからは託児されないだろうとほっとしている自分もいる。
451: :2006/07/06(木) 22:03:19 ID:
無責任すぎるって・・・あー腹が立つ。
452: :2006/07/06(木) 22:08:30 ID:
>>450
乙です。その留守電のデータ、念の為に保存しておいた方が良いよ。
後々、デタラメなウワサを流されたり、嫌がらせされたりした時の為にね。
乙です。その留守電のデータ、念の為に保存しておいた方が良いよ。
後々、デタラメなウワサを流されたり、嫌がらせされたりした時の為にね。
453: :2006/07/06(木) 22:09:42 ID:
>450
お疲れ様です。大変でしたね。
Kさんっていうのは毎度毎度どこに行っているの?
単に買い物とか友人とのお喋りか良く分からないが、無責任すぎるよね。
別に実家へ行くのに断りが必要なわけでもないし、
面倒かもしれないけれどしばらくお迎えにした方がよさそう。
「今 実家が取り込んでいるのよ~」で夏休みに突入、
2学期からは華麗にスルー。
お疲れ様です。大変でしたね。
Kさんっていうのは毎度毎度どこに行っているの?
単に買い物とか友人とのお喋りか良く分からないが、無責任すぎるよね。
別に実家へ行くのに断りが必要なわけでもないし、
面倒かもしれないけれどしばらくお迎えにした方がよさそう。
「今 実家が取り込んでいるのよ~」で夏休みに突入、
2学期からは華麗にスルー。
454: :2006/07/06(木) 22:11:57 ID:
>>450
>これからは託児されないだろうとほっとしている自分もいる
その通りになればいいけど・・・
「昨日のことは水に流してあげるから、今日もよろしくね」
くらい言ってくるかも。
キチンと「もう無理」と伝えないとダメな気がする。
>これからは託児されないだろうとほっとしている自分もいる
その通りになればいいけど・・・
「昨日のことは水に流してあげるから、今日もよろしくね」
くらい言ってくるかも。
キチンと「もう無理」と伝えないとダメな気がする。
455: :2006/07/06(木) 22:18:40 ID:
>>454
>「昨日のことは水に流してあげるから」
これでひとつ「貸し」を作ったと脳内変換されてたら怖いよね。
>「昨日のことは水に流してあげるから」
これでひとつ「貸し」を作ったと脳内変換されてたら怖いよね。
457: :2006/07/06(木) 22:51:10 ID:
「どこに行ってたの!?」
「無責任すぎる。」
なんて言われたら、
「あなた何か勘違いしてない?
あなたの子供でしょう?
あなたこそ、お迎えもせずにどこ行ってたの?
無責任じゃない?」
って言ってやりたいね。
「無責任すぎる。」
なんて言われたら、
「あなた何か勘違いしてない?
あなたの子供でしょう?
あなたこそ、お迎えもせずにどこ行ってたの?
無責任じゃない?」
って言ってやりたいね。
458: :2006/07/06(木) 22:54:43 ID:
うちの幼稚園はそういうのを防止するためか、
昨年から本人のお母さん以外には絶対にバスから降ろさない掟ができた。
つーかその掟ができて、
「なんで?困ったときは持ちつ持たれつ、ができなくなる~」って思ったけど
そういう図々しい人がいるからなんだなってココ見て初めて知った。
うちの園でもトラブルあったのかもね。
昨年から本人のお母さん以外には絶対にバスから降ろさない掟ができた。
つーかその掟ができて、
「なんで?困ったときは持ちつ持たれつ、ができなくなる~」って思ったけど
そういう図々しい人がいるからなんだなってココ見て初めて知った。
うちの園でもトラブルあったのかもね。
459: :2006/07/06(木) 22:58:06 ID:
>>458
多分だけど。
「お友達のお母さん」が犯人だった事件がいくつかあったからでしょ。
多分だけど。
「お友達のお母さん」が犯人だった事件がいくつかあったからでしょ。
460: :2006/07/06(木) 23:06:35 ID:
>>459それもあるよね。
ところで相談しに来たんだった。
相手の家が明らかに子供が遊ぶスペースがないんです。
なので相手の家に遊びに行くってのが不可能。
そこんちの子がうちを気に入ってしまい、入りびたり。
親も託児所ができてこりゃラッキーとばかりに
「うちの子、○○ちゃんちが好きみたい~。で、明日大丈夫?」って感じ。
子供同士は仲が良く、あの子とは遊んじゃだめとは言えない。
そしていつもうちが預かってる。
なんか腑に落ちない。どうすればいいのか
ところで相談しに来たんだった。
相手の家が明らかに子供が遊ぶスペースがないんです。
なので相手の家に遊びに行くってのが不可能。
そこんちの子がうちを気に入ってしまい、入りびたり。
親も託児所ができてこりゃラッキーとばかりに
「うちの子、○○ちゃんちが好きみたい~。で、明日大丈夫?」って感じ。
子供同士は仲が良く、あの子とは遊んじゃだめとは言えない。
そしていつもうちが預かってる。
なんか腑に落ちない。どうすればいいのか
461: :2006/07/06(木) 23:10:37 ID:
>>450
園に相談したほうがいいと思う。
他のママ達にも事情を話しておかないと、勝手に話を作って周りに
「>>450は、約束守らないひどいヤシ。」
みたいな事いいまくるかも…。
こういう相手と穏便に済ませるのは無理じゃないかな?
はっきり言ったほうがいいよ。
園に相談したほうがいいと思う。
他のママ達にも事情を話しておかないと、勝手に話を作って周りに
「>>450は、約束守らないひどいヤシ。」
みたいな事いいまくるかも…。
こういう相手と穏便に済ませるのは無理じゃないかな?
はっきり言ったほうがいいよ。
474: :2006/07/06(木) 23:43:43 ID:
後味悪くてもやもやしたまま吐き出してしまったのに
優しいレスが多くて励まされました。
ありがとう。
なんかいいように利用されてイライラしてるところに
たまたま実家の用で呼び出されたので
今日はKさんから電話がくるかも?と思いながらも強行してしまいました。
Kさんの最後の留守電の口調から考えると
Kさんの脳内では毎週火・木は我が家に依頼済みになっているのかも??
責任とってタクシー代払えくらいの勢いだったので
正直ちょっとこわい・・・
明日にでも園の先生と話してみるつもり。
優しいレスが多くて励まされました。
ありがとう。
なんかいいように利用されてイライラしてるところに
たまたま実家の用で呼び出されたので
今日はKさんから電話がくるかも?と思いながらも強行してしまいました。
Kさんの最後の留守電の口調から考えると
Kさんの脳内では毎週火・木は我が家に依頼済みになっているのかも??
責任とってタクシー代払えくらいの勢いだったので
正直ちょっとこわい・・・
明日にでも園の先生と話してみるつもり。
477: :2006/07/07(金) 00:00:13 ID:
>Kさんの最後の留守電の口調から考えると
>Kさんの脳内では毎週火・木は我が家に依頼済みになっているのかも??
園と話をするときにはこんなこと言う必要ないよ。
「今まで何回か単発(?)で依頼の電話があった時にはこちらは『好意』で
預かっていたけれど、回数が増えてこまっていたところだ。
その上、今回こんなこと(留守電)があってびっくりしている」と言えば?
それと根本的なことだけど、その園では本人の親から依頼がないのに
余所の子の親に子供を渡しちゃうの?
例の秋田の事件や、音羽の事件を例に出すまでもなく
ご近所さんや知り合いだって100%信用できる時代じゃないのに。
預ける側が園に依頼、こどもをバスから降ろす時点で預かる側も了解済みと確認が
できてはじめて子どもを親以外に渡すというのが本当だと思うけどなぁ。
園に迎えに行くときも他人が行っても渡しちゃうんだろうか?
だったらかなり恐い。
>Kさんの脳内では毎週火・木は我が家に依頼済みになっているのかも??
園と話をするときにはこんなこと言う必要ないよ。
「今まで何回か単発(?)で依頼の電話があった時にはこちらは『好意』で
預かっていたけれど、回数が増えてこまっていたところだ。
その上、今回こんなこと(留守電)があってびっくりしている」と言えば?
それと根本的なことだけど、その園では本人の親から依頼がないのに
余所の子の親に子供を渡しちゃうの?
例の秋田の事件や、音羽の事件を例に出すまでもなく
ご近所さんや知り合いだって100%信用できる時代じゃないのに。
預ける側が園に依頼、こどもをバスから降ろす時点で預かる側も了解済みと確認が
できてはじめて子どもを親以外に渡すというのが本当だと思うけどなぁ。
園に迎えに行くときも他人が行っても渡しちゃうんだろうか?
だったらかなり恐い。
478: :2006/07/07(金) 00:07:23 ID:
>>474
明日とかKさんになんか言われたら
「迷惑かけないからって言ってたよね?すでに迷惑なんだけど」
とか・・・実際言うのは難しいんだけど。
予定と違うバス停で子供を下ろす園にも、危機管理って事を
考えるいい機会になると思うよ。
後日談あったら、報告キボン。
明日とかKさんになんか言われたら
「迷惑かけないからって言ってたよね?すでに迷惑なんだけど」
とか・・・実際言うのは難しいんだけど。
予定と違うバス停で子供を下ろす園にも、危機管理って事を
考えるいい機会になると思うよ。
後日談あったら、報告キボン。
480: :2006/07/07(金) 01:04:08 ID:
>>450
>>470
Kさんみたいな人ってね、
>今日はKさんから電話がくるかも?と思いながらも
こういう他人の隙がある部分↑につけこんでくるよ。
隙を絶対ぜーったい見逃さない。
普通に考えてみて。
・頼まれてもいない、あるかどうかもわからない依頼
・実家からの依頼
どっちを選ぶかっていったら、
普通は何も気にせず実家からの依頼を選ぶでしょ。
450さんには、
自分の選択は間違っていない!って事を再確認してほしいです。
その上で幼稚園とお話してほしいです。
Kさんにはこれ以上隙を見せないようにね。
大変だろうけどがんがれ!
>>470
Kさんみたいな人ってね、
>今日はKさんから電話がくるかも?と思いながらも
こういう他人の隙がある部分↑につけこんでくるよ。
隙を絶対ぜーったい見逃さない。
普通に考えてみて。
・頼まれてもいない、あるかどうかもわからない依頼
・実家からの依頼
どっちを選ぶかっていったら、
普通は何も気にせず実家からの依頼を選ぶでしょ。
450さんには、
自分の選択は間違っていない!って事を再確認してほしいです。
その上で幼稚園とお話してほしいです。
Kさんにはこれ以上隙を見せないようにね。
大変だろうけどがんがれ!
493: :2006/07/07(金) 17:34:11 ID:
450です。
今朝方、下の子が熱を出したので朝イチで小児科に行ったりしていて
幼稚園への連絡が遅くなってしまったら
連絡前にKさんがうちに来ました。
うちで話をさせろと言われたのだけれど、
下の子が熱なので、と断ったら玄関先で口論に。
「どうして勝手に留守にしたの?」
「勝手にって?実家に用があって留守だったけど」
「うちの子預かってくれてると思ってたのに!」
「Kさんこそ、そんなこと勝手に決めないで」
「450さんが預かってくれないから、
延長代かかってお迎えのタクシー代かかって、
先生に怒られて・・大変だったんだから」
「だって私なにも頼まれてないし」
「じゃあ今頼むわ!これからは責任もってよね!」
「お断りするわ」
「なんで!」
「なんで引き受けなきゃいけないの?」
まあ、おおよそこんな様な内容でした。
下の子が寝てるし、いい加減帰ってほしい。
今後は頼まれても引き受けないのでそのつもりで。
とKさんを追い返して園に電話。
担任の先生と話し合った結果わかったのですが
Kさんは最近パートを始めたらしくて、
パートが終わって帰るとバスの時間がぎりぎり間に合わないらしい。
先生に、バス時間が遅くならないか頼んできたけれど
Kさんだけの都合で変更はできないと言ったら
まもなくうちで決まった曜日におろすことが続いたので、
私とKさんの間で話ができていると思っていたとのこと。
普通の人なら、延長保育(1回800円、バス代100円)を頼めばすむ話なのだけれど
ほんの数十分のことにそんなお金はもったいない。
電話一本で頼めばすむこと・・・と思っていたんじゃないかと推測。
だけど、子どもが園から帰ってきてからの20分くらいって、一番忙しい時間。
普段は、そのままシャワー直行させていても、Kさん子がいるとそうもいかないし
人に迷惑かけてるって、もっと自覚して欲しい。
長文すいません。以上報告でした。
今朝方、下の子が熱を出したので朝イチで小児科に行ったりしていて
幼稚園への連絡が遅くなってしまったら
連絡前にKさんがうちに来ました。
うちで話をさせろと言われたのだけれど、
下の子が熱なので、と断ったら玄関先で口論に。
「どうして勝手に留守にしたの?」
「勝手にって?実家に用があって留守だったけど」
「うちの子預かってくれてると思ってたのに!」
「Kさんこそ、そんなこと勝手に決めないで」
「450さんが預かってくれないから、
延長代かかってお迎えのタクシー代かかって、
先生に怒られて・・大変だったんだから」
「だって私なにも頼まれてないし」
「じゃあ今頼むわ!これからは責任もってよね!」
「お断りするわ」
「なんで!」
「なんで引き受けなきゃいけないの?」
まあ、おおよそこんな様な内容でした。
下の子が寝てるし、いい加減帰ってほしい。
今後は頼まれても引き受けないのでそのつもりで。
とKさんを追い返して園に電話。
担任の先生と話し合った結果わかったのですが
Kさんは最近パートを始めたらしくて、
パートが終わって帰るとバスの時間がぎりぎり間に合わないらしい。
先生に、バス時間が遅くならないか頼んできたけれど
Kさんだけの都合で変更はできないと言ったら
まもなくうちで決まった曜日におろすことが続いたので、
私とKさんの間で話ができていると思っていたとのこと。
普通の人なら、延長保育(1回800円、バス代100円)を頼めばすむ話なのだけれど
ほんの数十分のことにそんなお金はもったいない。
電話一本で頼めばすむこと・・・と思っていたんじゃないかと推測。
だけど、子どもが園から帰ってきてからの20分くらいって、一番忙しい時間。
普段は、そのままシャワー直行させていても、Kさん子がいるとそうもいかないし
人に迷惑かけてるって、もっと自覚して欲しい。
長文すいません。以上報告でした。
494: :2006/07/07(金) 18:11:04 ID:
うわぁ。お疲れ。
延長保育もバス出して貰えるって恵まれた園だよね。
しかも100円。
延長にしたらお迎えの足が無いからってのならわかるけど。
それで他所に頼むのは言語道断だけどね。
パートのことも園には言って>450には黙って頼んでたんだよね。
非常識も甚だしい。
延長保育もバス出して貰えるって恵まれた園だよね。
しかも100円。
延長にしたらお迎えの足が無いからってのならわかるけど。
それで他所に頼むのは言語道断だけどね。
パートのことも園には言って>450には黙って頼んでたんだよね。
非常識も甚だしい。
495: :2006/07/07(金) 18:22:48 ID:
>>493
乙。900円ごときがもったいないなら、子供作るなよorz
乙。900円ごときがもったいないなら、子供作るなよorz
496: :2006/07/07(金) 18:52:28 ID:
むしろ延長つっこんで900円分パートで稼げと。
497: :2006/07/07(金) 19:02:24 ID:
時給900円下回ってたら、稼げないよ。
498: :2006/07/07(金) 19:14:34 ID:
>>497
そういう問題じゃなぁーい!
そういう問題じゃなぁーい!
509: :2006/07/08(土) 14:22:52 ID:
>>450
>>493
グッジョブ! お子さんの具合が悪いときに大変でしたね。
パートを始めたことを内緒にして頼むなんて、Kさんてひどいね。
お互い小さい子がいて大変なのは同じとか考えられないんだろうなぁ。
ある事ない事を言われても迷惑だろうから、
うざいかもしれないけど
Kさんの留守電のメッセージは残しておいた方がいいと思いますよ。
>>493
グッジョブ! お子さんの具合が悪いときに大変でしたね。
パートを始めたことを内緒にして頼むなんて、Kさんてひどいね。
お互い小さい子がいて大変なのは同じとか考えられないんだろうなぁ。
ある事ない事を言われても迷惑だろうから、
うざいかもしれないけど
Kさんの留守電のメッセージは残しておいた方がいいと思いますよ。
511: :2006/07/09(日) 01:32:11 ID:
しかし>>493の園も危機管理意識に問題アリだよね。
本人達にちゃんと確認してないのに「話が出来てると思ってた」ってさ…。
もっかいきっちり言って置いた方がいいとオモ。
本人達にちゃんと確認してないのに「話が出来てると思ってた」ってさ…。
もっかいきっちり言って置いた方がいいとオモ。
515: :2006/07/09(日) 09:40:49 ID:
450です。GJありがとうございます。
危機管理についてご意見あったので、園の見解を参考までに。
今回の場合、母親であるKさんから園に電話でバス停変更(我が家)を連絡。
当の母親は待っていなくても、
私がKさんから頼まれている旨を伝えてKさん子をおろしていたので
園側の危機管理としては問題ではないと思われる。
ただ、継続的に我が家でということが続いていたので、Kさんのパートの件を
担任から個人的に私にお話したほうがよかったのかも・・・とお詫びされました。
でも実際のところ、先生は悪くないと思う。
子の母親からの連絡がなければ、母の迎えがない場合、園までつれて戻る前提です。
保護者証を持っていなければ、母親以外(おばあちゃんとか)もアウト。
現時点ではこれ以上の対応は難しいが、保護者からの要望・提案があれば
随時検討対応します。って感じでした。
危機管理の話を突っ込みすぎるとスレ違いになりそうなのでこの辺で失礼します。
明日から、しばらくは直迎えに行って実家で過ごす日を増やすつもりです。
(夫に留守電を聞いてもらい相談した結果)
いろいろご心配ありがとうございました。
危機管理についてご意見あったので、園の見解を参考までに。
今回の場合、母親であるKさんから園に電話でバス停変更(我が家)を連絡。
当の母親は待っていなくても、
私がKさんから頼まれている旨を伝えてKさん子をおろしていたので
園側の危機管理としては問題ではないと思われる。
ただ、継続的に我が家でということが続いていたので、Kさんのパートの件を
担任から個人的に私にお話したほうがよかったのかも・・・とお詫びされました。
でも実際のところ、先生は悪くないと思う。
子の母親からの連絡がなければ、母の迎えがない場合、園までつれて戻る前提です。
保護者証を持っていなければ、母親以外(おばあちゃんとか)もアウト。
現時点ではこれ以上の対応は難しいが、保護者からの要望・提案があれば
随時検討対応します。って感じでした。
危機管理の話を突っ込みすぎるとスレ違いになりそうなのでこの辺で失礼します。
明日から、しばらくは直迎えに行って実家で過ごす日を増やすつもりです。
(夫に留守電を聞いてもらい相談した結果)
いろいろご心配ありがとうございました。
517: :2006/07/09(日) 15:57:26 ID:
>>515
乙でした。
何も書いてないところをみると、今のところKさんから新たな攻撃は受けてない
みたいだね。
しばらくは大変かもしれないけど、気分的にも、家にいるよりずっといいと思う。
乙でした。
何も書いてないところをみると、今のところKさんから新たな攻撃は受けてない
みたいだね。
しばらくは大変かもしれないけど、気分的にも、家にいるよりずっといいと思う。
518: :2006/07/09(日) 22:27:25 ID:
イヤイヤ、問題は幼稚園が始まってからだと思うよ。
この土日でKはこれからどうしたら
>>450に頼めるようにできるか、策を練ってるんじゃね?
>>450、負けるなっ
この土日でKはこれからどうしたら
>>450に頼めるようにできるか、策を練ってるんじゃね?
>>450、負けるなっ
519: :2006/07/09(日) 22:44:17 ID:
K、園に延長+バス代を払うのが嫌なのでパート先に早退させてと申し出る
↓
パート先「辞めてもらって結構です」
↓
K「私がクビになったのは>450のせいよ!くぁwせdrftgyふじこ!」
こんなことになりませんように…
↓
パート先「辞めてもらって結構です」
↓
K「私がクビになったのは>450のせいよ!くぁwせdrftgyふじこ!」
こんなことになりませんように…
521: :2006/07/09(日) 23:02:13 ID:
>>519
「やめたんだから、ちゃんと迎えにいけるね。よかったね。ランラランララ~ン♪」
でいいと思うがどうか。
「やめたんだから、ちゃんと迎えにいけるね。よかったね。ランラランララ~ン♪」
でいいと思うがどうか。
533: :2006/07/11(火) 11:59:39 ID:
車じゃないと子供を引き取りに行けないなんてどんだけ遠いんだよ。
多少遠くても徒歩+公共交通機関でたいていはまかなえるでしょう?
たとえ田舎住まいだったとしても、幼稚園に行くのに何時間もかかるはずないし…
もしもそれくらい遠いんだったら行き帰りで車酔いの園児続出しそうだし、
1番目のバス停はすごい早朝に集合…そんなんイヤだw
Kは普段どうやって園の集まり(懇談会とか)に行ってるんだろう。
やっぱ、お約束通り他人の車に寄生?
多少遠くても徒歩+公共交通機関でたいていはまかなえるでしょう?
たとえ田舎住まいだったとしても、幼稚園に行くのに何時間もかかるはずないし…
もしもそれくらい遠いんだったら行き帰りで車酔いの園児続出しそうだし、
1番目のバス停はすごい早朝に集合…そんなんイヤだw
Kは普段どうやって園の集まり(懇談会とか)に行ってるんだろう。
やっぱ、お約束通り他人の車に寄生?
571: :2006/07/13(木) 11:29:24 ID:
流れ変わってるのにしつこくすいません。450です
>533
遅レスごめんなさい
Kさん宅からだと、バス時間が20分くらいで、
バス前後が徒歩10~15分くらいです。
普段、園の用事で行く際は親にも送迎バスがでるのでそれを利用します
(園に駐車場がないので、不法駐車防止のため)
一昨日、先日と同様実家に行ったのですが、Kさんからの電話はなかったですが
我が家の前にバスの止まるおうちに電話があり、そちらで預かったようです。
そちらでは「今回限りだからね」ときつく言ったそうなので
今日はどうするつもりなのか・・・?
今日は実家に行けないので、電話が来ても出ないつもり。
どうかKさん子がバスに乗っていませんように・・・
>533
遅レスごめんなさい
Kさん宅からだと、バス時間が20分くらいで、
バス前後が徒歩10~15分くらいです。
普段、園の用事で行く際は親にも送迎バスがでるのでそれを利用します
(園に駐車場がないので、不法駐車防止のため)
一昨日、先日と同様実家に行ったのですが、Kさんからの電話はなかったですが
我が家の前にバスの止まるおうちに電話があり、そちらで預かったようです。
そちらでは「今回限りだからね」ときつく言ったそうなので
今日はどうするつもりなのか・・・?
今日は実家に行けないので、電話が来ても出ないつもり。
どうかKさん子がバスに乗っていませんように・・・
573: :2006/07/13(木) 12:14:05 ID:
450さんがまた預かってしまったら、幼稚園も「そういうことなのね」
とこの先文句いっても適当にいなされるだけになるよ。
Kさんにうまく話を作られそうだし。
いったん引き受けたのにごねてる無責任ママと幼稚園に認定されるかも。
頑張って無視がいいと思う
とこの先文句いっても適当にいなされるだけになるよ。
Kさんにうまく話を作られそうだし。
いったん引き受けたのにごねてる無責任ママと幼稚園に認定されるかも。
頑張って無視がいいと思う
575: :2006/07/13(木) 12:21:15 ID:
子どもは可哀そうだけど、この調子でたらいまわしが続けば
最後はKの方が園での立場悪くなるよね。
お友達預かりなんて、突発的な事故などでどうにもならない時の
最後の切り札にしとけば良いのに、本当ヴァカかと。
最後はKの方が園での立場悪くなるよね。
お友達預かりなんて、突発的な事故などでどうにもならない時の
最後の切り札にしとけば良いのに、本当ヴァカかと。
576: :2006/07/13(木) 12:56:17 ID:
基本的に>450さんは人がいいんだと思う。
必死になってわざわざ用事作ったりする必要は無いと思う。
でも、どうしても聞いちゃったら無視できないんなら「聞かなきゃいい」と言うことで
留守電にしておいて近所散歩。
時間になったらバス停へ。
バス停で自分の子と一緒にKの子も下りて来ようとしたら
「聞いてませんので」と突っぱねる。
後でKに「留守電に入れておいたのに」とごねられたら、ちょっと買い物に出てて
そのままバス停に言ったから聞いてないと取り合わない。
別に近所散歩じゃなくても、庭の草むしりやら風呂場の掃除やら、
「電話の音に気がつかない」状況は家にいても無数にある。
がんがれ。
必死になってわざわざ用事作ったりする必要は無いと思う。
でも、どうしても聞いちゃったら無視できないんなら「聞かなきゃいい」と言うことで
留守電にしておいて近所散歩。
時間になったらバス停へ。
バス停で自分の子と一緒にKの子も下りて来ようとしたら
「聞いてませんので」と突っぱねる。
後でKに「留守電に入れておいたのに」とごねられたら、ちょっと買い物に出てて
そのままバス停に言ったから聞いてないと取り合わない。
別に近所散歩じゃなくても、庭の草むしりやら風呂場の掃除やら、
「電話の音に気がつかない」状況は家にいても無数にある。
がんがれ。
577: :2006/07/13(木) 14:12:51 ID:
>576
なぜそこまでへりくだるのw
「お断り」「厭」「知らない」「絶対やらない」
でいーのよ、こんな相手には。
なぜそこまでへりくだるのw
「お断り」「厭」「知らない」「絶対やらない」
でいーのよ、こんな相手には。
578: :2006/07/13(木) 14:43:30 ID:
ご心配ありがとうございます。
Kさん子、バスに乗っていました・・・
しかし、Kさんからは特に連絡も来ていなかったので
バスの先生には「何も聞いていませんしお預かりできません」と断りました。
Kさんは「もし(Kさんのバス停で)間に合わなかったら我が家に」
と頼んでいたそうですが
私は聞いていないので、と園に戻していただきました。
その後もKさんからは何の連絡もありません。
こちらから聞いてみるつもりもありません。
来週はもう終業式だし、きっと大丈夫でしょう。
チラ裏か?というような愚痴だったのに、
たくさんのアドバイス・心配ありがとうございました。
Kさん子、バスに乗っていました・・・
しかし、Kさんからは特に連絡も来ていなかったので
バスの先生には「何も聞いていませんしお預かりできません」と断りました。
Kさんは「もし(Kさんのバス停で)間に合わなかったら我が家に」
と頼んでいたそうですが
私は聞いていないので、と園に戻していただきました。
その後もKさんからは何の連絡もありません。
こちらから聞いてみるつもりもありません。
来週はもう終業式だし、きっと大丈夫でしょう。
チラ裏か?というような愚痴だったのに、
たくさんのアドバイス・心配ありがとうございました。
579: :2006/07/13(木) 14:52:39 ID:
>>578
あまいよ、ママン。
相手はあなたをすっ飛ばして、
園に直接「あなたが預かることになってる」って電話して
既成事実をつくろうとしてるんだよ。今晩また来るよ。
今すぐ園に電話して
「うちは預かる約束なんてしていないのにまたKさんが勝手なことを言ったんですね。
うちに確認することなくそういう電話を受けないでほしい。もしまたかかってきたら
うちに確認してないからだめだと言って欲しい。」って言っといた方がいいよ。
あまいよ、ママン。
相手はあなたをすっ飛ばして、
園に直接「あなたが預かることになってる」って電話して
既成事実をつくろうとしてるんだよ。今晩また来るよ。
今すぐ園に電話して
「うちは預かる約束なんてしていないのにまたKさんが勝手なことを言ったんですね。
うちに確認することなくそういう電話を受けないでほしい。もしまたかかってきたら
うちに確認してないからだめだと言って欲しい。」って言っといた方がいいよ。
580: :2006/07/13(木) 14:56:23 ID:
>>578
乙!!
「もし(Kさんのバス停で)間に合わなかったら我が家に」なんて、まー図々しい。
園に言う前に連絡する所があるだろーが。
乙!!
「もし(Kさんのバス停で)間に合わなかったら我が家に」なんて、まー図々しい。
園に言う前に連絡する所があるだろーが。
582: :2006/07/13(木) 15:05:15 ID:
一度相談してるのに、K子持ってくる園バスにぶっ飛びだな。
パートやって遅れてるって園は最初から知ってたはずなのに。
幼稚園にもなめられてるんじゃない?
パートやって遅れてるって園は最初から知ってたはずなのに。
幼稚園にもなめられてるんじゃない?
592: :2006/07/13(木) 17:02:56 ID:
幼稚園にはきちんと抗議した方がいいと思う。
既に前回の経緯を園に連絡しているのに
今まで同様にバスの引率の先生が降ろそうとした事は問題でしょ。
こういうことはきちんとしておかないと
ぶっちゃけKさん子だけが時間外保育になっていたりして
事情を知らない先生たちから450さんがちゃんと預かってくれないからと
筋違いの不満が出るかもしれない。
とにかく迷惑していることと幼稚園側にも
Kさんの電話での一方的預かり連絡での降車指定は一切
450はお断りすることを事前通達する必要があると思う。
主人とも相談しましたがKさんの身勝手に家庭全体で困っているので
もう今後二度とKさん子を預かるつもりはないですからと
言い切ってもいいんじゃない?
既に前回の経緯を園に連絡しているのに
今まで同様にバスの引率の先生が降ろそうとした事は問題でしょ。
こういうことはきちんとしておかないと
ぶっちゃけKさん子だけが時間外保育になっていたりして
事情を知らない先生たちから450さんがちゃんと預かってくれないからと
筋違いの不満が出るかもしれない。
とにかく迷惑していることと幼稚園側にも
Kさんの電話での一方的預かり連絡での降車指定は一切
450はお断りすることを事前通達する必要があると思う。
主人とも相談しましたがKさんの身勝手に家庭全体で困っているので
もう今後二度とKさん子を預かるつもりはないですからと
言い切ってもいいんじゃない?
594: :2006/07/13(木) 17:38:56 ID:
>>592
バスに乗ってた先生にそう言って引き取らなかった事で十分じゃないの?
後日談がもしあれば私も聞きたいけど。
バスに乗ってた先生にそう言って引き取らなかった事で十分じゃないの?
後日談がもしあれば私も聞きたいけど。
596: :2006/07/13(木) 17:59:08 ID:
>>594
だって自分の娘の担任にしか連絡が行き届いていないから
いつも通り降ろそうとするんだと思うよ。
他の先生にもこういうことがありましたと連絡するのは
毎回連絡を受けている先生がバスに乗るわけではない以上
当然ではないかなと思う。
園ではkさんから聞いているのに450に預かるのを断られたら
どちらがいいかげんなのか第三者にはわからないからね。
Kさんが預かってくれるといってたのを信用していたのにとか
園で文句言ったら450の方がどうみても悪者になっちゃう。
園内で周知してもらわない限り450が事実を知らない先生に誤解されるし
その事態を避けるためにさらに手を打つのは必要な自衛だと思うよ。
引用元:https://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145936208/
だって自分の娘の担任にしか連絡が行き届いていないから
いつも通り降ろそうとするんだと思うよ。
他の先生にもこういうことがありましたと連絡するのは
毎回連絡を受けている先生がバスに乗るわけではない以上
当然ではないかなと思う。
園ではkさんから聞いているのに450に預かるのを断られたら
どちらがいいかげんなのか第三者にはわからないからね。
Kさんが預かってくれるといってたのを信用していたのにとか
園で文句言ったら450の方がどうみても悪者になっちゃう。
園内で周知してもらわない限り450が事実を知らない先生に誤解されるし
その事態を避けるためにさらに手を打つのは必要な自衛だと思うよ。
引用元:https://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145936208/
コメントする